
北野筆太

最新記事 by 北野筆太 (全て見る)
- タクシー運転手を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年9月1日
- メーカーのプロセス技術開発者を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年8月24日
- 大手企業の受付業務を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年8月22日
記事の目次
人々に健康を届けるヨガのインストラクターなのに、休みも取れずに過剰な運動で自分自身が体調不良に。これではまさに本末転倒。
田野井みいさん(仮名、27歳)の実際の身長は165センチなのですが、「ゆうに170センチは超えている」と思わせるのは、細身のせいでしょう。
細身といっても健康体型を維持しています。肩幅の広さと、所作の力強さから、モデルというより格闘家をイメージさせます。
田野井さんの職業は、ホットヨガのインストラクターです。
高温多湿の状況で行うホットヨガは、ダイエットや美容効果があるとされ、数あるヨガの中でも人気のメニューです。
ほとんどのヨガ教室はホットヨガを行っていますし、テレビや雑誌でも頻繁に取り上げられています。
数多いヨガの種類
伝統的なヨガ |
|||
ラージャヨガ | 「王様のヨガ」と呼ばれ、深い瞑想で心を観察し、バランスのとれた精神状態をめざす。上級者向け | アヌサラヨガ | 「本当の美」を目指す。そのために心の目を開く |
アシュタンガヨガ | 決まったポーズを、呼吸と動きを連動させて順番通りに行うスタイル | ハタヨガ | 「ハ」は「吸う、太陽」、「タ」は「吐く、月」の意味。陰と陽という対を統合するヨガ。基本的なポーズをゆっくり行う |
ジヴァムクティヨガ | 伝統的なヨガの教えを現代的に解釈した内容。日常生活での開眼を目指す | ヴィンヤサヨガ | 呼吸に注目し、流れるように体を動かし集中力を高める |
アイアンガーヨガ | 解剖学、心理学を取り入れた近代的ヨガ。正しい姿勢で丁寧に行う | バクティヨガ | 「親愛のヨガ」という意味。感情や行動などすべての自分を神に捧げる |
クンダリーニヨガ | 内なるエネルギーを高める、活力あふれるシークエンス | クリパルヨガ | 自分に対する意識を深め、日常生活に活かしていく |
シヴァナンダヨガ | 西洋医学を取り入れたヨガ。呼吸法、瞑想のほか哲学の要素も含む | イシュタヨガ | 行為者の個性に合ったポーズ、呼吸法、瞑想法を指導 |
特定の効果を狙ったヨガ |
|||
ホットヨガ | 高温多湿の室内で行う。たくさん汗をかいて心身をクリアにする。デトックス効果も | 骨盤矯正ヨガ | 骨盤矯正に重点を置いた動きをする。体型維持に効果 |
親子ヨガ | 親子のきずなを深める狙い | キッズヨガ | 子供でも気軽にできるメニュー。体と心の成長を促す |
マタニティヨガ | 産前のストレス解消。スムーズな出産を目指す | 産後ヨガ | 出産後の体調不良に備える。育児ストレスの解消も |
パワーヨガ | 激しい運動で筋肉増強をめざす。スポーツ性が高い | ピラティス | 体幹を鍛えることを重視したメニュー |
田野井さんは、日本人の多くがヨガのことを「インド発症の心と身体を鍛えるエクササイズ」ととらえていることに小さな不満を感じています。
「ヨガを続けると体が鍛えられますが、筋肉質になることがヨガの目的ではありません。エクササイズやトレーニング、練習ではなく、ヨガは鍛錬なんです。ヨガで最も重要なのは瞑想で、心と体と魂をつなぎ合わせます。瞑想をするために呼吸を整えたり、体を強くしたりするんです」
田野井さんのヨガへの想いは強く、本物の技に触れようと本場インドに行ったこともあります。ただ、その渡航は成功しなかったそうです。
「まともな予習もせず、憧れだけで現地に行ったのが失敗でした。インドの本格的なヨガ道場はどこもイチゲンさんお断りで、仕方なく観光客向けの教室に参加したんですが、それですらまったく歯が立ちませんでした。欧米人が真剣に取り組んでいる姿を見て、自分が恥ずかしくなりました」
当時の田野井さんも、ヨガのことを「ハードなストレッチ運動」ぐらいに考えていました。幼稚園のころからバレエを習い、空手の有段者である田野井さんには、ヨガのゆっくりした動きは「大したことなさそう」と映ったのでした。
しかしインド視察の失敗は、ヨガと向き合うきっかけになりました。会社勤めに見切りをつけ、ヨガのインストラクターになったのは2年前、25歳のときでした。
しかし、このわずか2年の間に、勤め先のヨガ教室を3つも変えました。田野井さんはこれまで、「こんなのヨガじゃない」と、指導内容の変更を経営者に提案しましたが、まったく受け入れてもらえませんでした。
そして3軒目のいまの教室も「そろそろ潮時かも」と感じているそうです。
「店長とうまくいってないんですよね。だってその店長、ヨガを教えているのに、タバコを吸うんですよ。そんな人が教えるヨガなんてインチキじゃないですか」
ヨガのインストラクターであるあなたは、田野井さんの主張に賛同しますか、それとも田野井さんの考え方は極端すぎると感じますか。
ヨガを習う多くの人は「ハードなストレッチ」と「呼吸を整えるエクササイズ」を求めています。しかし田野井さんは「海外のレストランで、すっごくいい加減な寿司やてんぷらが出てきたら、悲しくなりませんか。日本で紹介されているほとんどのヨガは、それと同じなんです」と憤っています。
あなたは、大多数の顧客のニーズに応えようとするインストラクターですか。それとも、本物のヨガを教えたいと考えますか。
いずれのタイプのヨガインストラクターも、昨今のヨガブームといううねりに翻弄されています。正統派のヨガ教室がある一方で、単なる儲け主義としか思えないヨガ教室も存在します。
あなたもこの機会に、この道を進むべきか、別の道を模索すべきか考えてみてはいかがでしょうか。ここで紹介する田野井さんの体験談は、あなたの貴重な道しるべになるでしょう。
腰痛、ストーカー…ヨガインストラクターならではの、就業中の不満、大変さ、辛さと悩み
辞めたい理由と悩み1:高温多湿で行われるホットヨガも1日中レッスンを続けていればインストラクターの体が悲鳴を上げる。
田野井さんはヨガについて「そもそもビジネスの対象になるのか」という疑問を持っています。それは、ヨガのインストラクターを始めてからというもの、田野井さんは体調不良に悩まされるようになったからです。
精神と肉体と魂の融合を目指すヨガの指導者が、自身の肉体をぼろぼろにしながら働いているというのは、皮肉としかいいようがありません。
田野井さんによると、インドでは、「本格的なヨガ道場」はもちろんのこと、外国人観光客向けの「ヨガ教室」であっても、指導者は尊敬を受ける存在であり、決して日本のヨガインストラクターのように酷使されることはないそうです。
田野井さんの勤務先のホットヨガ教室では、無理やり温度と湿度を上げているので、1日に何本もレッスンをつけなければならないインストラクターはたまりません。
「ホットヨガは、運動不足や極度の冷え症の方が、ヨガ入門として行うのに最適だと思います。でも自分の力で汗がかける人や、特にインストラクターレベルの高い身体能力を保持している人は、汗をかきすぎることになって体内のミネラルが出てしまい、肌がしわしわになります。ここで教えるようになってから冷え症になった同僚もいました。ヨガも上級編になるとかなりアクロバティックな動きをして『過酷』なのですが、それとはまったく異質の『悪い過酷さ』にさらされ続けています」
田野井さんの笑えない話はまだ続きます。
月経のタイミングで貧血になるインストラクター続出するそうです。それでもヨガ教室の運営会社は、インストラクターたちに容赦なしです。インストラクターの都合で教室が開けないと、罰金が科せられます。
「レッスンを終えて命からがら控室に戻ってきて、そのまま倒れた人もいました」
そう語る田野井さん自身、何度もレッスンを中断しようと思ったことがあります。インストラクターたちは指導日を交代するなどして難局を乗り切るのですが、しかし繁忙期になると教室はフル稼働になるため、それも不可能になります。
ヨガインストラクターのあなたなら、田野井さんの次の言葉がグサリと胸に刺さるはずです。
「あんなに大好きだったヨガが、少しずつ、でも確実に嫌いになっています」
あなたはいま、ヨガを心から楽しんでいますか。
受講者に向かって「ここを乗り切ると気も心もすっきりしますよ」と励ましながら、心の内では「私の腰痛は悪化する一方ですけどね」と思っているのではないでしょうか。
1日30分から1時間程度でちょうどよいヨガを、インストラクターは毎日5~6時間もこなさなければならず、腰痛はヨガインストラクターの職業病です。
ヨガを教えている人が整体を受けるという、これまた皮肉な話もこの業界では珍しくありません。
辞めたい理由と悩み2:容姿端麗なヨガインストラクターは、よからぬ考えを持つストーカー受講者の標的になることも。
田野井みいさん(仮名、27歳)にとって、現在の勤め先は3カ所目のヨガ教室になります。2カ所目の教室、つまり前回の勤め先を辞めたのは、ストーカー被害に遭いそうになったからです。
ヨガブームは男性にも及んでいます。田野井さんの2カ所目の教室にも、男性が混ざることが増えてきました。
田野井さんは40代の男性の受講者から、レッスンの終わりにブランド物のバッグをプレゼントされました。もちろんその場で丁重に断ったのですが、男性は拒否されたとは考えず、次はネックレスを買ってきました。
田野井さんはそれも拒否してから、すぐにヨガ教室の店長に、その男性を他のコースに移すか来させないようにしてほしいと頼みました。
しかし店長はこのことを深刻にとらえずに「客商売なんだから、我慢我慢」と笑うだけでした。
それから半月後、田野井さんは自宅近くのコンビニで、その男を見かけました。このときは気付かれずに済みましたが、自宅を突き止められたと考え、今度はヨガ教室の運営会社の社長に対策を求めました。
しかし社長は「『ストーカー』ととらえるから恐いんだよ。『追っかけ』って思えば芸能人になった気分になれるでしょ」と、店長に輪をかけて下劣なことを言うのでした。
田野井さんはすぐに退職の手続をしましたが、これが大きなトラブルを生むことになりました。そのことは後で詳しくお話しします。
田野井さんは「自分の口からこう言うのは恥ずかしいんですが」と断った上で、次のように言いました。
「ヨガのインストラクターって、キレイな人が多いんです。毎日ハードトレーニングをしているわけですから体型が維持されますし、瞑想によって気持ちが穏やかになっていますから、話す言葉がとても耳触りがいいんです。だから、ストーキングされることが本当に多くて、しっかりしたヨガ教室はきちんとインストラクターを守ってくれるんです」
タチの悪い性犯罪者は、ターゲットの女性の「客」になって近付きます。女性たちは、客には無碍(むげ)な対応が取れないからです。
ヨガインストラクターも同様で、彼女たちは受講者数によって給料が激しく増減するので、目に見える被害が出なければ、男性受講者に下心が見えてもある程度は許容しなければなりません。
あなたも、人から「美人」と言われることが少なくないのではないでしょうか。
謙遜する必要はありません。
さらに「『私のことを気にかけている受講者がいる』なんて言ったら、自意識過剰って思われるかも」と遠慮する必要もありません。
ストーカーがその行為を過激にさせるきっかけは、「出会った当初の親切な対応」だからです。ヨガ教室の経営者には、ストーカーやストーカー予備軍からあなたを守る義務があるのです。それを怠っている経営者や店長は、インストラクターのことを商品としかみていない、といってもいいでしょう。
あなたの勤務先は、対策を講じてくれていますか。
ヨガビジネスのトピックス
コスト安なヨガは人気メニュー
フィットネスクラブにとって、ジムやスタジオやプールは維持費がかかるメニューだが、ホットヨガやストレッチ、スパは、人気が高い上に経費がかからないため、採用する企業が増えている。 |
市場規模はまだ小さいが成長株
国内の余暇市場は72兆9230億円(2014年)。そのうち、ヨガを含むフィットネス市場は4320億円と余暇市場全体の0.6%にすぎないが2011年から3年連続で増加している。 |
マドンナがはやらせ、アスリートも採用
ヨガブームの火付け役はアメリカの歌手マドンナといわれていて、1995年からヨガの体験をマスコミに語るようになり世界中が注目するようになった。ニコール・キッドマンやメグ・ライアンといった女優から、イアン・ソープやマリア・シャラポアなどアスリートもヨガを取り入れている。 |
国内には5000以上のヨガスタジオがある |
資料:「フィットネス市場4,320億円、過去最高に」(健康産業新聞2015年8月5日)「ランニングの次のブーム?ヨガ市場のポテンシャル」(yoggy’s blog)
辞めたい理由と悩み3:給料遅延は「やばい」と思え!市場は飽和状態、経営が苦しい教室も続出中。
体調不良になるほど過剰な運動を強いられる過密スケジュールや、業績を上げるほどに高まるストーカー被害のリスクなど、ヨガインストラクターならではの苦しみに耐え続けている田野井さんですが、3カ月前に「もう無理かも」と思わせる事件が発生しました。
給料の支払い遅延です。
インストラクターの中でもリーダー的な存在である田野井さんには、店長から事前に「今月の給料支払いは3日ほど遅れる」という連絡を受けましたが、ほかの若いスタッフには通達がなく、給料日に職場が混乱しました。
店長が緊急ミーティングを開き、ひとまず事態は収拾しましたが、こともあろうか店長は田野井さんだけをその場に残し「なんでみんなに教えてなかったのさ」と責めました。
田野井さんは「リーダー的」ではありましたが、会社から正式な役職が与えられているわけではなく、完全な「平社員」です。もちろん店長から「みんなに伝えておいて」と言われたわけでもありません。
田野井さんは、店長の無責任体質について以前から気になっていましたが、これまでは仕事に忙殺され、あえて無視していました。
しかし今回は、給料の遅配という重大事に加え、それをいい加減な形で周知するという、企業の資質に関わる事態です。
そして翌月も給料日が5日間遅れ、田野井さんは「この会社、やばいかも」と感じるようになったのです。
国内のヨガ教室は約5000軒あるとされ、市場は飽和状態です。当然、経営が厳しくなり閉店する教室も少なくありません。
この一件以来、田野井さんたちインストラクターは、辞めるタイミングについて話すことが日常会話になりました。
ヨガインストラクターは、正社員でも基本給は微々たる金額で、指導した時間で給料が決まる歩合制で働くことが一般的です。
田野井さんの時給は3000円で、2500~4000円といわれるヨガインストラクターの時給相場にあって「上の中」というポジションです。
しかも人気が出ると指導時間も増えるので、田野井さんは給料については「十分満足できるレベル」と感じていました。
給料の良さが、田野井さんをこの教室に結び付けていたといっても過言ではありません。給料の遅配は、その糸が切られることを意味するのです。
あなたの勤務先は大丈夫ですか。次の4項目のうち、2つ以上「✔」が付くようだと、既に経営的には危ない職場かもしれません。
あなたが勤めるヨガ教室は大丈夫?
「✔」欄 | 経営チェック内容 |
給料の遅配が複数回起きた。 | |
1年以上勤務していて、なおかつ、受講者の評判も上々なのに時給が2500円以下。 | |
自分がミスしたわけでもないのに、最近、受講者が激減した。 | |
これまで事務職がやっていた雑務をインストラクターにやらせるようになった。掃除までやらされている。 |
いいえ、「ヨガインストラクターの人生を変える解法」はきちんと存在していますので、それを今からご説明いたします。
あなたの「会社を辞めたくなる悩み」への対応策
1.海外の本格ヨガ指導を学び、将来的にもあくまでこの道を究めてステップアップする選択肢
経営が傾き始めているヨガ教室に長居は無用ですが、順調に業績を伸ばしているヨガ関連企業もたくさんあります。
もしあなたが、そういった優良企業に勤めているのであれば、多少の嫌なことには目をつむって、ヨガインストラクターの道を究めてみてはいかがでしょうか。
まずおすすめするのは、インド研修です。インドではヨガ教室は重要な観光資源になっていて、ヨガ体験ができるツアーもありますし、指導者を本格的に育成するための短期留学制度も存在しています。
いまのあなたがガンジス川のほとりのヨガ教室で習えば、あらためて「ヨガの良さを広めたい」という気持ちになるはずです。
多くのヨガ関係者は、インドには不思議な魅力があると感じていて、自分を見つめ直す旅としてもうってつけです。
また、日本のヨガ教室の受講者は、ほとんどが健康目的で通っています。そこで、あなたは「健康に関する知識」を身に付けてみてはいかがでしょうか。
あなたも受講者から体調不良の訴えを聞かされることがあるでしょう。そのときあなたはどのように回答していますか。
よもや「それは医者に行かないと分かりませんね」と冷たく突き放していませんよね。
ヨガのポーズや呼吸法を教えるだけでは、インストラクターとしてはまだまだです。どの分野でも、優秀なインストラクターは、優秀なカウンセラーも兼ねています。
健康知識を身に付けることで、受講者の健康の悩みを聞くことができます。
もちろんあなたは、医療的な指示をしてはいけません。しかし、ヨガ教室に通っている人は基本的に健康な人なので、そういった方々と「健康雑談」や「健康食品の話」で盛り上がることは、接客サービスに他なりません。
「新規顧客を獲得できるインストラクターは相当稼げる」
これは、ヨガを含むフィットネス界の常識です。あなたにはぜひとも、カリスマヨガインストラクターを目指してほしいと考えます。
2.独立開業してフリーランスのヨガインストラクターとなる
あなたがもし、勤務先のヨガ教室で最も人気があるインストラクターであれば、真剣にフリーへの道を考えてみてください。
フリーになるメリットは、なんといっても収入の大幅増加です。いわゆる「中間搾取」がなくなるわけですから、「受講料≒ギャランティ」となります。「=」ではなく「≒」なのは、わずかながら手数料は引かれるからです。
しかし、同じ「雇われの身」でも、従業員とフリーの人の単価はまったく異なります。
しかも、個人事業主になれば「経費」が認められるので、支払う税金が少なくなります。その代り、医療保険や年金の掛け金は100%自腹になりますが、経費による効果はそれを補ってあまりある魅力といえるでしょう。
しかし「教え方」のスキルがいくら高くても、「経営感覚」が身に付いていないと、フリーになってもすぐに行き詰ってしまいます。
優秀かつ人気者のヨガインストラクターでもフリーになる決断を下せないのは、「経営の壁」が高くて分厚いと感じるからです。
そこでフリーについて考え始めたら、現在勤めているヨガ教室の経理業務をやらせてもらってください。
「本業のヨガレッスンでもへとへとになっているのに、その後に事務作業なんて無理」という方は、フリーに向いていません。
フリーになること、そしてさらに自分のヨガ教室をつくることを考えているなら、経理事務をやらせてもらうことはビジネススクールにタダで通わせてもらっているようなもの、と思ってください。
もちろんヨガ教室の経営者も、インストラクターが事務を手伝ってくれれば大助かりなので、あなたに「ヨガ教室経営のノウハウ」を教えてくれるでしょう。
フリーのヨガインストラクターになれる人は、ほんの一握りです。大多数は「教え方」の習得でつまずいてしまうのに、あなたはその壁は軽々越えられるのです。
経営を学べば、すぐにフリーになれるという特権を活かさない手はないでしょう。
3.ヨガインストラクターを辞めて他業界に転職する
あなたは「経験を積んだヨガインストラクターは自分自身が観光資源に成り得る存在である」と考えたことはありますか。
現代日本人の志向は、「モノ消費」から「コト消費」に移っています。「コト」すなわち「体験」こそが楽しみの王道であり、観光客は「貴重な体験」に対して大金を払うことを惜しみません。
ヨガレッスンは、コト消費ビジネスの貴重なコンテンツです。ヨガインストラクターのあなたは、観光客を集める力があるのです。
このように言うと、「でも私の教室の受講者は全員が近隣住民ですよ」と反論されそうですが、それはもったいない認識です。
つまり、あなたが伝授するヨガに魅力がないから近所の人しか集まらない、のではなく、ヨガ教室の経営者に「広域から集客しよう」というビジョンがないから、その教室が観光スポットにならないのです。
その証拠に、多くのリゾートホテルが「体験」を提供しています。
地方都市のショッピングモールのテナントで教えているヨガインストラクターが、高級リゾート地のヨガインストラクターより劣っているなんてことはありません。
そこで、「インドに行くのは抵抗がある」「フリーでやっていく自信もない」というあなたには、転職をおすすめします。
あなたのヨガに関する知識と経験は、様々なビジネスシーンで受け入れられるでしょう。
そして転職は「自分を高値で売るビジネス」と考えてください。
ヨガ教室でヨガを教えるのは「普通」です。しかしヨガを教えることができる人が、同時にリラクゼーションを提供できれば、それは「プレミアム」になります。
「普通」のビジネスをしているヨガインストラクターと、「プレミアム」な仕事をしているヨガインストラクターでは、どちらの年収の方が高くなるでしょうか。
あなたにはぜひ、1クラス上の転職活動をしていただきたいと考えます。
他業種への転職…不安はよくわかります。
しかし、うまくヨガインストラクター勤務を抜け出して、人生の立て直しに成功した人の多くは、ヨガインストラクター以外への道を選択した人々なのです。
この件について、以下でより詳しく説明いたします。
ヨガインストラクターの辞め方とタイミング
1:「店長にしてやる」で引き留めようとするゲス社長。いっそう辞める気持ちが強まった。
ヨガインストラクターの田野井みいさん(仮名、27歳)は、この仕事を初めてわずか2年ですが、これまでに教室を3カ所変わっています。
できれば1カ所で長く勤めたいと考えるのですが、自力でレベルアップして受講者を増やしているのに、それに見合った待遇が得られません。3カ所目となるいまの教室も、「辞めようかな」と考えています。
しかしあるトラウマがあり、「辞めるのって大変だよなあ」とも感じています。
トラウマとは、2カ所目のヨガ教室を辞めるときのトラブルでした。
田野井さんの教室の男性受講者がストーキング行為に出たので、経営側にSOSを出したのですが対応が不十分で、田野井さんは退職の決意を固めました。
ところが、田野井さんの退職願が本社に届くと、社長はすぐにそのヨガ教室の店長に「田野井さんを慰留せよ」と指示したのでした。
田野井さんが店長の申し出を断ると、今度は社長が現れ、時給を200円アップすると言いました。これだけの昇給は異例でしたが、田野井さんは「遅いよ」と思い、断りました。
すると社長は、「いまの教室の店長をやってほしい」と言い出しました。
田野井さんが「いまの店長はどうするんですか」と尋ねると、社長は「本社のどこかに置いておくから、気にしなくてよい」と言いました。
想定外の申し出に、田野井さんも無下に突っぱねることができず、「一晩考えさせてください」と言いました。
田野井さんはその晩、両親に相談しました。父親は次のように助言しました。
「君のために1人の管理職が役職を奪われるということは、君より優秀な人が入ってきたら、今度は君が職を追われるってことだよ。そんな冷たい会社にすがらない方がいい」
トラブルはここから始まりました。
翌日、田野井さんが本社事務所を訪れ、社長に面会を請い、丁重に店長のポストを断り、退職も撤回しないことを告げると、社長が逆切れしました。
「インストの分際でふざけんなよ。お前なんかいつでも潰せるんだからな」
田野井さんは突然のことにうろたえ、すぐに社長室を立ち去れないでいると、「出てけ、この裏切者! 県内でインストの仕事が見付かると思うなよ」と怒鳴られたので、ようやく部屋を出ることができました。
もうこんな経験はご免です。
なので田野井さんは、なかなかいまの職場に退職の意向を伝えることができないのでした。
あなたも人気インストラクターであれば、これくらいのトラブルはいまから覚悟しておいた方がいいでしょう。
ヨガインストラクターの世界は、芸能界のようなものです。
アイドル(=ヨガインストラクター)が所属事務所(=ヨガ教室)を辞めて他の事務所(=他社のヨガ教室)に移籍しようとすれば、邪魔が入るのです。
芸能人であればしばらくテレビから干されますが、ヨガインストラクターでは県内の他のヨガ教室に入社できなくなるのです。
こういったトラブルの影響を極力小さくするには、何をおいても円満退職を目指すことです。
会社の対応や働く環境が悪くて辞める場合でも、会社側との対立は避けてください。
そのためには、プライベートの事情を退職理由にするのがいいでしょう。
「親の面倒を見なければならない」という理由は、会社側も「ダメだ」とは言いにくいですし、何しろ「嘘」になりません。
2:「顧客の持ち出し」は厳禁。本当に業界から追放されかねないだけでなく、民事訴訟の対象に。
人気ヨガインストラクターが退職するときは、「持ち逃げしない」ようにしましょう。
転職先のヨガ教室によっては、あなたに「うちに来たいなら、いま勤めているヨガ教室から受講者を連れてきてね」と依頼することがあります。
これはまっとうなビジネスとはいえません。
あなたにも「自分の顧客なんだから、私の転職先に案内しても問題ない」と考えてほしくありません。
もちろん、退職日が近づいたら、受講者に最後のレッスン日を伝える必要があり、そのときに受講者から「先生、次の勤務先を教えてください」と言われたら、「口頭で」教えてあげることは問題ありません。
しかし、転職先のヨガ教室のチラシや、あなたの新しい名刺といった「物的証拠」を現在の教室で配布すると、本当にこの業界で働けなくなるかもしれません。
ヨガインストラクターは、人気商売です。ひとたび悪い噂が流れると、それを訂正することはほぼ不可能で、人気の命取りになりかねません。
SNS全盛の現代なら、ヨガインストラクターの悪評判を流布することくらい簡単です。客を奪われたと感じた企業は、全力であなたをつぶしにかかるでしょう。
フリーになるまでは、「顧客は自分についているんじゃない、教室についているんだ」と謙虚な気持ちを持つことが必要です。同時にこの心構えこそが、退職の極意でもあります。
ヨガ教室の勤務経験が優遇される、より就労条件のよい「おすすめ転職先」の例
1.スポーツジムインストラクターに転職
ここで紹介する「次の道」は、転身というより「芸を増やす」といった内容になります。
ヨガを教えることは、「ヨガしか教えない」ことでもあります。つまりヨガインストラクターのあなたは、ヨガファンがいなくなったら職を失うことを意味しています。
しかしフィットネス業界には、ヨガ以外にもさまざまなメニューがあります。そういったヨガ以外のメニューを学び、指導できるようになると、「ヨガも筋トレもしたい」という顧客を囲い込むことができます。
身に付けるのは、体を動かすこと以外のメニューでもOKです。例えばヨガインストラクターのあなたが食材や栄養や食育の知識を獲得すると、「健康専門家」にグレードアップできます。
ヨガの専門家のあなたが、フルマラソンやトライアスロンに挑戦したい人をサポートできるようになると、単なるスポーツインストラクターには不可能な、メンタル面の支援も可能になります。
「ナンバー1よりオンリー1」という標語は20数年前に登場し、すっかり市民権を得ましたが、「オンリー1」という言葉から、ひとつの事柄に集中することが重要であると勘違いしている人がいます。
フルマラソンとヨガを同時に教えることができる人はそれほど多くありません。だから「オンリー1」になれるのです。
この「ヨガ+アルファ」または「スポーツ指導+メンタル」の分野は、中高年者以上のニーズが期待できます。
その世代の人たちは、大きなストレスを抱えていたり、生活習慣病予備軍になっていたりします。そういう人たちを心身ともに健康にするには、運動だけでもヨガだけでもダメで、その両方を獲得した上に、さらに医療、心理学、栄養についての知識も必要になります。
現代のスポーツインストラクターには、科学的根拠が求められます。「なぜその人にその運動メニューを提案したのか」をしっかり説明できなければならないのです。
あなたがそこまで成長できると、ビジネスの領域は格段に広がります。スポーツインストラクターが活躍している分野は、こんなにあります。
科学的にスポーツを指導できるとこんな領域で働くことができる
プロスポーツチームの運営、広報 | 地域のスポーツ活性化事業 | スポーツ協会の事務局 | プロスポーツ選手のマネジメント |
アマチュアチームの指導 | スポーツ関連メディア | 野球場や体育館などのスポーツ施設の運営 | スポーツ関連のイベント企画会社
|
スポーツ用品メーカー、スポーツ用品店 | 自治体の健康関連事業 | 企業の健康支援 | プロスポーツの大口スポンサー企業 |
2.リラクゼーション分野に転職
エステやマッサージ、整骨院などのリラクゼーション分野はいま、とても厳しいビジネス環境にあります。産業が成熟しアイデアが出尽くした感があり、消費者が「どれも一緒」「価格で選ぶ」と考えるようになったためです。
ビジネスとしてはありがたくない価格競争や価格破壊が起きています。
しかし、例えば美容の要素を取り入れたリラクゼーションである「ボディケア・リフレクソロジー」は堅調に売上を伸ばしています。
2014年は前年比1.5%増の1,060億円、2015年も同1.6%増の1,077億円(予測値)でした。ボディケア・リフレクソロジーでは殺到する顧客をさばけないほど、施術者(セラピスト)が不足している状況です。人手不足の業界は、給料が上がりやすいといえるでしょう。
例えば「株式会社りらく」は、スタートからわずか6年で手もみの「りらくる」を500店舗開きました。撤退したコンビニ店舗を改装するなど、初期投資を抑えることで利益を上げています。1週間に2店舗オープンすることもあるそうです。
りらくるは、優秀なセラピストの給料を上げる工夫もしていて、例えば指名料は100%セラピストの収入になります。作業時間が増えると報酬が上積みされます。
価格競争にさらされている同業他社は、「1コース10分」というメニューもありますが、りらくるは「60分、2980円」で勝負しています。
薄利多売に陥らないことが、リラクゼーション分野で生き残る道といえるでしょう。
その点、ヨガインストラクターの経験があるあなたであれば、「健康と美」という観点で施術することが可能です。
リラクゼーション分野において、あなたのスキルは「キラーコンテンツ」になります。
エステやマッサージはいま、顧客を整骨院に奪われています。こうしたことから、リラクゼーションの顧客は、「いろいろな種類の施術を受けたい」と考える傾向にあることが分かります。
「ヨガも教えることができます」の一言は、リラクゼーション業界で強烈な強みになります。またこの分野も、活躍の場が多い特徴があります。温泉地や保養地、リゾート地で働くことができます。


3.リゾートホテルスタッフに転職
リゾートホテルがヨガ講師経験のあるあなたを探しています。
以下の表は、リゾート施設が行っているアクティビティです。トレッキング、気球、乗馬、パークゴルフ、森遊び、川遊び、ジャングル探検など、ありとあらゆる体を動かすメニューがありますが、ヨガはありません。
主なリゾート施設と提供しているアクティビティ
地名 | 施設名 | アクティビティ |
北海道・ニセコ | ヒルトンニセコビレッジ | ツリートレッキング、ジップライン、熱気球、乗馬体験、ラフティング、ディスクゴルフ、パークゴルフ、クラフト |
福島県・裏磐梯 | 裏磐梯レイクリゾート | 高原の食材探し・アウトドアクッキング、高森川ウォーターハンティング、五色沼ガイドウォーク、小野川湖スプラッシュレイクカヌー |
群馬県・水上高原 | 水上高原ホテル200 | フォレストジップライン、ツリートレッキング、木登り、ストライダー、グラウンドゴルフ、ディスクゴルフ、ラフティング、キャニオニング、レイクカヌー、パラグライダー、四輪バギー、バンジージャンプ |
山梨県・小淵沢 | 星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 | 森の空中散歩、清流水遊び、高原ナイトツアー、パラグライダー体験、森林乗馬、クラフト体験(陶芸・ステンドグラス・シルバーアクセサリー) |
静岡県・熱海温泉 | 星野リゾート リゾナーレ熱海 | 森の空中散歩(樹上アスレチック)、クライミングウォール、食育&漁体験、スノーケリング、シーカヤック、パラグライダー、クラフト |
沖縄県・西表島 | ホテルニラカナイ西表島 | ジャングル探検、マングローブカヤッククルージング、シーカヤックツーリング&シュノーケリング、クラフト |
ヨガを教えられる人が、リゾート地にいないためと推測できます。なぜなら、これだけのヨガブームが到来していながら、リゾート客がヨガを求めないわけがないからです。
つまり、あなたがいま、リゾートホテルに転身すれば、「ヨガをやるホテル」というオンリー1の存在になれるのです。
あなたは、ヨガの素晴らしさを世間に普及させたいと考えているはずです。リゾート地でリラックスしている状態の宿泊客であれば、ヨガの効果も高まります。観光地で経験した快感体験は、実生活に戻っても続けたいと思うでしょう。
リゾートとヨガの合体は、ヨガ人口を増やす起爆剤になるでしょう。
人生の選択肢は常にあなた自身が持っている
ヨガ教室のインストラクター勤務のあなたの人生を変えるために、まず一番注目すべきことは「ヨガ教室のインストラクター以外の職場もあることを知る」ということです。
案外、外部と交流がないヨガインストラクター業界人は井の中の蛙になることが多いです。
自分の会社以外のことを全く知らないというケースも非常に多いようで、勇気を出して一歩外に踏み出せば大きな海が広がっているということを、改めて考えてみてはどうでしょうか。
兎に角、どうしても今の悩みが解決できなければ「別に辞めればいい」「辞めたっていいんだ」「自分は自由に人生を選択できるんだ」と割り切ること。
周囲からの目を気にしたり、あなたの人生と無関係な上司のメンツを立てて、自分の人生を後回しにしてします思考こそが「今の職場を辞められなくなってしまう」ことの最大原因であり、悩みをより深くして人生を間違えてしまう事につながります。
転職コーディネーターに無料相談することから始める
自分自身でまず何をしてよいかわからないならば、人材紹介会社に登録するのも手。
転職コーディネーター経由で他の業界、企業の内情を知ることができますし、冷静な第三者の目で、あなたのスキルと経験を活かせる新しい職場を用意してくれます。
また、辞めづらい今の職場で、(転職先を紹介してもらった後に)スムーズに次の職場に移動するための方法やタイミングなどもしっかり教えてくれますよ。
いきなり仕事を辞めたりはせず、まずはじっくり転職エージェントと無料のアポイントを取って、今後の動き方を相談しつつ、あなたの希望に沿った新天地候補をじっくりと紹介してもらうべきでしょう。