
北野筆太

最新記事 by 北野筆太 (全て見る)
- タクシー運転手を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年9月1日
- メーカーのプロセス技術開発者を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年8月24日
- 大手企業の受付業務を辞めたい人へ=つらい職場を上手に辞める方法 - 2017年8月22日

カーディーラーを辞めたい人へ(受付編)=つらい職場を上手に辞める方法
記事の目次
人はクルマを買うと必ず笑顔になる。それがカーディーラー受付の喜びなのに、未だに完全な男社会なため、女性社員も疲弊していく。
川北華凜さん(仮名、24歳)の以前の勤め先は、誰もが知っているカーメーカーのディーラーです。一般の人が「国内メーカーのディーラーの受付」と聞くと「のんびりした仕事なんだろうな」と想像するかもしれませんが、さにあらず。華凜さんがいた店舗は埼玉県内で1、2を争う規模を誇り、文字通り旗艦店でした。
商用車が1回の契約で10台単位で売れることもありますし、高級車も飛ぶように売れます。土日になればファミリー層がやってきて、店舗内のキッズルームは満杯になります。
華凜さんの社内での立場は「受付兼事務」ですが、メインの仕事はインカムを用いてショールームのオペレーションを仕切ることでした。書類作成や顧客への連絡など営業のヘルプ業務もしていました。商品説明、見積り作成、新車登録に必要な書類の取り扱い、カタログや備品の管理、データ集計まで、とにかく何でもやっていました。
華凜さんは専門学校を卒業してこの会社に入社し、すぐに旗艦店に配属されました。大卒ではない新人女性社員としては異例の抜擢でした。
それは、華凜さんが長身で目鼻立ちが整ったモデル並みの美人だったからです。しかし華凜さんは「容姿だけで評価されたくない」と奮起し、ディーラーで扱うクルマだけではなく、なんとそのカーメーカーが発売しているすべての車種の特徴を暗記しました。
馬力や排気量だけでなく、グレードごとの車体価格やオプションの値段も覚えたので、商談中の営業マンがインカムで華凜さんを呼び、自分の顧客にクルマの説明させるという「珍場面」も発生しました。
こうした努力の積み重ねと同僚からの信頼がなければ、ショールームのオペレーションを仕切るといった高度な業務はできなかったでしょう。
そんな華凜さんがなぜ、わずか3年でディーラーを去ることになったのでしょうか。それを一言で言い表すと、「カーディーラーのブラックホールに飲み込まれたから」となります。そのブラックホールは一般の人には見えないものですが、カーディーラーの受付をした経験があるあなたなら「知っている、あれでしょ」と言い切れるものです。
「じゃあ契約しない」を武器にセクハラを仕掛けてくる客と、受付の女性を守りきれないディーラー。
辞めたい理由と悩み1:駐車場で帰りを待ち伏せするストーカーまがいの客。強い拒否ができない環境。
国内メーカーのカーディーラー旗艦店に勤務していた川北華凜さん(匿名、24歳)は、「とにかくセクハラの嵐。中には『性犯罪なんじゃないか』っていうものまでありました」と当時を振り返ります。
華凜さんにセクハラを仕掛けるのは客です。食事や飲みに誘うだけなら華凜さんが断れば済みますが、中には「一度飲みに行ってくれたらハンコを押すよ」と言う、質の悪い客もいました。これは「誘いを断ったら契約しない」と脅しているようなもので、華凜さんはすべて上司に報告し、また会社側も可能な限り華凜さんを守りました。
「可能な限り」というのは、華凜さんにちょっかいを出す男が上顧客だと、上司もディーラー店長も無碍な対応はできません。上顧客が華凜さんにしつこく食い下がった場合、ディーラー側で接待の席を用意して、そこの末席に華凜さんを座らせて「とりあえずうちの川北華凜と一杯飲むことができたでしょ」という体裁を整えました。
個人客では、ストーカーまがいの男もいました。その男は華凜さんの遅番の日を狙って閉店間際にやってきて、長居をするのです。この店舗は、顧客用の駐車場とスタッフ用の駐車場が隣接していたので、男は華凜さんが退勤するタイミングを見計らって自分も店を後にして、駐車場で偶然出会ったように装うのです。
ディーラーの受付をしているあなたも、こうした経験があるのではないでしょうか。受付スタッフは、どんな客にもニコニコしなければいけませんし、嫌悪感を抱く客にも趣味を尋ねたり仕事を尋ねたりしなければなりません。それはまさに「男を勘違いさせる行為」なのですが、これこそがあなたの仕事です。
しかも相手は「契約の決定権」という強力な武器を持っています。なのにあなたには、武器はおろか防弾チョッキも支給されていないのです。
数字で見る「日本の自動車業界」
自動車の特性 | |
生産 | 1)関係主体
国内メーカー14 社 部品メーカー471 社
2)生産量(2001 年実績) 四輪車:9,777 千台 乗用車の生産台数:8,118 千台 ※四輪車の輸出台数:約4,166 千 |
流通・販売 | 1)流通・販売形態
ディーラー数:約18,000 中古車専門店:約50,000 整備事業者:約80,000
2)販売量(出荷量:2001 年実績) 四輪車:5,906 千台 乗用車の生産台数:4,290 千台 |
出典:「3R政策、自動車の特性」(経済産業省)
辞めたい理由と悩み2:営業トークに磨いて顧客の信頼を得た華凜を、男性営業パーソンがねたむ
川北華凜さんが勤めていた会社は、埼玉県内に15の店舗兼ショールームを展開していました。中でも華凜さんの店舗はトップ・オブ・ショールーム、つまり旗艦店でしたので、忙しさは他店の比ではありません。
忙しい日だと、開店から閉店まで常に走り回っている状態でした。10時間近く休憩なしで動き回ることも珍しくありません。「体力がないとできない仕事」と感じました。
華凜さんの雇用契約書の「業務欄」には「受付及び営業事務」とありましたが、現実の業務は、その文言が想像させる「裏方の仕事」とはほど遠い内容でした。つまり「営業事務」どころか「モロ営業」をやらされ、ショールームにやってきた客からカタログを求められると、そのまま接客、商品説明、商談開始まで行わなければなりません。
客が興味を示し、価格交渉まで進むことがあるのですが、華凜さんが上司に判断を仰ぐと、上司は「あー川北さんはそこまででいいや、後は○○に代わって」と、男性営業マンに交代するよう指示するのです。複数の男性営業マンは、顧客を華凜さんから横取りして営業成績を上げていました。
華凜さんはこの体制に大きな不満を抱いていました。
「最後まで私に対応してほしいというお客さんもいたんですが、会社は絶対にそれをさせてくれませんでした。中には、私が途中で接客を投げ出したと勘違いするお客様もいて、怒って帰ってしまうこともありました。
私は何度も『これはおかしい』と言ったんですが、上司は『お前がクルマを売ってしまったら、営業マンのメンツが丸つぶれになるだろ』と言われました。
でもそれって絶対おかしくて、受付の私に勝てない営業トークしかできない営業マンの方を鍛えるべきじゃないですか」
華凜さんは努力の人なので、クルマの勉強を重ねて「よいしょ」だけの営業トークにならないようにしてきました。「あなたとクルマ談義がしたくてついつい店に寄っちゃうんだよね」とか「新型車の評価を聞かせて」と言う、華凜さん目当ての客もたくさんいました。
「私が勤めていた店には、女性の営業パーソンもいたんですが、お客さんにクルマのおすすめポイントを聞かれても『3列シートだから便利ですよ』とか『車中泊も楽々こなせますよ』とか、カタログで書かれていることしか言わないんです。
だから多くのお客さんは『ディーラーの女性スタッフはクルマに詳しくない』と思っているんです。私はそう思われるのが悔しかったんで、メーカーの開発秘話や、デザイナーがこだわったボディラインとかもPRするように心がけました」
カーディーラーの受付のあなたも「努力が報われない」と感じたことがあると思います。あなたには、営業パーソンとは異なる「顧客アプローチ」の技術があるのに、上司は正当に評価してくれません。それでは仕事のモチベーションは高まらないでしょう。
辞めたい理由と悩み3:方の仕事はいつも地味で複雑。でも私たちカーディーラー受付は雑用係じゃない。
「私もクルマを売りたい!」と思ったり、車種の特性を暗記したりする華凜さんは、カーディーラーに勤める女性の中では異色の存在かもしれません。
一般的なカーディーラーの受付は、入店した客に声をかけて営業担当につなぎ、商談テーブルにコーヒーを運んだり、親子連れの子供をあやしたり、カタログを用意したりする仕事をします。
では、こうした一般的な仕事が、華凜さんの仕事より楽かというと、もちろんそんなことはありません。裏方の仕事はいつも地味なのにハードです。
まずカーディーラーは店長、営業パーソン、整備士のほとんどが男性です。受付として新規採用された女性社員は、男社会のしきたりを学ぶことから始めなければなりません。
コーヒー出しは商談中に限らず、スタッフミーティングでもあなたの仕事です。そのとき、誰のコーヒーに砂糖を入れて、誰のコーヒーは水を加えてぬるくするかまで気配りしなければなりません。
そうです、無駄にプライドが高い男の同僚には、客以上に丁寧に大事に接しないとならないのです。
電話の取次ぎも大変です。1台のクルマを売るためには、カーメーカー、整備工場、ローン会社、陸運局、警察署など、ありとあらゆる関係機関と連携しなければならず、つまりこうしたところからひっきりなしに電話がかかってくるのです。
ところがあなたが営業パーソンや整備士の内線電話にコールしても、留守なことが多いのです。携帯電話を鳴らしても、無視されることがほとんどで、コールバックもほとんどしてくれません。その都度、先方の要件をメモ書きして手渡ししなければならないのです。
営業用のダイレクトメールの代筆も、あなたの重要かつ複雑かつ大変な業務のひとつです。ダイレクトメールでは、現在乗っているクルマの調子を尋ねたり、買い替え時におすすめしたい車種を提示したり、前回ディーラーに訪れたときの会話の内容を反映させたりしなければならず、それはパソコン内の顧客情報に入っているはずなのですが、ずぼらな営業パーソンは入力をしていません。
あなたはそれをいちいち営業パーソンから聞き出さないとならないのです。そういう人に限って、ダイレクトメールのリアクションが少ないと、「文面に心がこもっていないからだ」などとケチを付けます。あなたはいつも心の中で「自分でダイレクトメールを書かないから、顧客の心に刺さらないんだよっ!」「だからあなたはクルマを売れないんだよっ!」と突っ込んでいます。
あなたのような有能な女性ビジネスパーソンには、この男社会というものが、身勝手で非効率的でエゴイスティックな世界に映っていることでしょう。「身に付けたスキルはすべて顧客にぶつけたいのに、無駄な仕事を押し付けられる!」と感じているのは、あなただけではありません。
この先もつらい現実に耐えながら生きていかなけばならないのでしょうか?
いいえ、「カーディーラー受付の人生を変える解法」はきちんと存在していますので、それを今からご説明いたします。
あなたの「会社を辞めたくなる悩み」への対応策

あなたの「会社を辞めたくなる悩み」への対応策
1.自動車整備士の資格を取り知識と技術を磨く
あるカーディーラーでは、受付担当の女性にも国家資格である自動車整備士の資格を取得させています。
ディーラーはもちろん、受付の女性に整備をさせようと考えているわけではありません。整備士資格の受験勉強をすることで、クルマの構造や故障の原因、最新装備の特徴、車検制度の仕組みなどの知識が身に付きます。そうなると、客とのクルマ談義が弾み、そこから様々な顧客情報を吸収できます。
受付の女性がその内容を営業パーソンに伝えることで、商談の時間が短縮できます。このことはクルマ販売の効率化が図れるだけでなく、ディーラーでの滞在時間が短くなるので客にもメリットが生じます。
カーディーラーの受付業務に嫌気をさしているあなたは、今一度、初心を思い出してみてください。200万円とか300万円とか、ときには500万円を軽くオーバーする大型買い物を終えた客の満足そうな笑顔が見たくてこの業界に飛び込んできたのではないでしょうか。
もしくは、世界に冠たる日本の自動車産業なら、安定した職業生活が送れると考えたのではないでしょうか。
ならば、いまの仕事が少しくらいつらいからといって、カーディーラーを辞めるのはもったいないでしょう。
もっとこの世界の奥の奥まで入り込んでみてください。クルマは単に便利で快適な道具ではありません。ミニバンは家族に幸せをもたらしますし、高級車を持つことで人格が上がったように感じる人も少なくありません。
クルマは100年以上にわたって、人々を魅了し続けてきたのです。この業界を簡単に見切らないでください。
2.接客を究めることで周囲の雑音を「実績でシャットアウト」する
帰宅すると「辞めたい」と思うあなたでも、「お客さんと話しているときは、辞めたいと思ったことがない」というなら、その道を極めてみてはいかがでしょうか。
あなたは「カーディーラー受付の意義」を考えたことはありますでしょうか。「このクルマしか要らない」と決めてディーラーにやってくる客は、実は少数派です。大抵の客は「次のクルマはどれにしようかな」「いまのクルマより大きいやつがほしいな」と、おおざっぱな希望だけを持ってディーラーに入ってきます。
そういった移り気な客から確実に注文をゲットできているカーディーラーは、総力戦で客に当たっています。総力戦ですから、受付も貴重な戦力です。
あなたにはぜひ「受付の接客がとても良かったからこのディーラーに決めた」と言われるくらいの受付女子になってください。
そのためには、本格的なビジネスマナーを修得する必要があるでしょう。元国際線客室乗務員や元アナウンサーたちが行っている接遇講習会に参加してみてください。受講料はそれなりですが、数百万円の買い物をする客の心をつかむには、本物から学ぶことが一番の近道です。
3.カーディーラー受付を辞めて他業界に転職する
カーディーラーは確かに日本経済の屋台骨を支えている業種です。そのカーディーラーの「顔」ともいうべき受付スタッフが、理不尽な業務を強いられたり、ましてやセクハラを受けたりすることは、ゆゆしき事態といえます。
あなたはそこまで我慢して、その仕事を続けなければならないのでしょうか。筆者はそうは思いません。
あなたは既に、富裕層相手のビジネスマナーを身に付けているはずです。高額商品の購入契約書に判を押させる営業トークも持っています。そんなあなたが、「働きにくい」と感じる職場で仕事を続ける必要はないでしょう。
そこであなたには、他業界への転職をおすすめします。あなたを大切に扱い、あなたに活躍の場を提供してくれる業種がたくさんありますが、そのうち3つの職について紹介しましょう。
他業種への転職…不安はよくわかります。
しかし、うまくカーディーラー受付勤務を抜け出して、人生の立て直しに成功した人の多くは、カーディーラー以外への道を選択した人々なのです。
この件について、以下でより詳しく説明いたします。
カーディーラー受付の辞め方とタイミング
1:「新人が来るまで」と引き止めても探す気配を見せない。時間稼ぎに付き合う必要はない。
冒頭で紹介した、大手国内メーカーのカーディーラー受付の川北華凜さんは、自分の時間を使ってクルマについて勉強して営業トークを磨きましたが、会社はそれを活かす機会を与えてくれませんでした。なので華凜さんは「私が『退職します』と言えば、すんなり辞めさせてもらえるはず」と思っていました。
華凜さんは、事務所内の他のスタッフがいなくなったときに、上司の席に行き「近く退職しようと思っています」と伝えました。すると上司は「はあ?」ととても驚き、「何かの冗談だよね」と言いました。
「いえ、本気です。仕事の引き継ぎがあるので、来月末までは居させてほしいのですが、もし『そんなに居座られても困る』と言われるのであれば、今月末でも構いません」
「君が構わないたって、僕が構うよ。第一、君の仕事引き継げる人はいないでしょ」
「そんなことはないと思います。私はミスだらけだし、みんなにも迷惑をかけていますから」
「誰も川北さんのことをそんなふうに思っていないよ。僕だって川北さんには何度も助けられているし。だから、退職したいなんて言わないで、これまで通り働いてね。いや、『働いてください』」と言って、上司は椅子から立ち上がって、頭を下げました。
それでも華凜さんの決意は固く「そう言われても困ります」とはっきりと言いました。
「もう次は決まっているの? もしかして、よそのディーラーに引き抜かれた?」
「そんなことはありません」
「とにかく、急にそんなことを言われても、すぐに何かできるわけじゃないから。もう休憩時間も終わりでしょ、職場に戻ってこれまで通りスタッフを助けてあげてください。あと、このことは誰にも言わないでね。僕も誰にも言わないから」
「それは困ります。店長には伝えておいてください」
「分かった分かった。店長にだけは『川北さんが辞めたいと言っています』と伝えるから」
華凜さんは、きょうはこれが限界と感じ、事務所を出てショールームに行きました。
店長から華凜さんの携帯に電話がかかってきたのは翌日の午後9時でした。そのとき華凜さんは自宅にいました。
店長は「会社で話すと大事になるので電話をしました。退職を考えていると聞きましたが、君に辞められたら困る」と言いました。それでも華凜さんはブレません。
すると店長は「分かった、じゃあ後任が採用できたら退職の手続きを始めよう。私も後任探しに頑張るから、川北さんは川北さんで『やっぱり退職しないで頑張ろう』という気持ちを起こしてくださいよ」と言って電話を切りました。
ディーラー側はなかなか新しい人を採用しませんでした。上司に退職を打診してから2カ月が経過したので、華凜さんは再び上司に詰め寄りましたが、上司は「いま忙しいから後にして」とはぐらかすのでした。
するとその日の晩にまた店長から華凜さんの携帯に電話がかかってきました。店長は華凜さんに次の3条件を提示しました。
①いまの店舗に残ってもらえれば、特別手当月額3000円を支給する。
②別の店舗に人事異動をかけ、主任に昇格させる。主任手当はやはり月額3000円。
③本社総務部に人事異動をかけるが、この場合は給料の増額はない。
店長は「これは、私が総務部長に『川北さんはわが社の宝だから』と言って引き出した条件です。これを蹴るということは、私の顔に泥を塗るようなものだから」と言いました。
華凜さんは「これはパワハラだ」と思いました。それで本社に出向いて、総務担当者に退職願を提出しました。その光景を見ていた総務部長は、華凜さんを会議室に連れて行きあらためて意思を確認しました。
そして総務部長は最後に、「我が社としてはとても残念ですが、退職願を受理します。でも、うちの旗艦店のスタッフオペレーションをやり遂げたことは、どこで働いても自信になるはずですからね」と言いました。
華凜さんは「勝った」と思いました。
客から絶大な信頼を得ているあなたも、退職時は華凜さんと同じくらいの強い引き止めを受けるでしょう。「新人を採用できるまで残って」という言葉は、単なる時間稼ぎです。会社側はあの手この手であなたを辞めさせない口実を作ります。
しかし労働法では、働く人は2週間前に退職する旨を会社側に伝えれば十分なのです。しかしあなたのような人が2週間前に通告して辞めるのはさすがに酷ですので、せめて退職希望日の1カ月半前には退職意向を上司に伝えましょう。
2:決算セールが終ったタイミングで退職できるように「下準備」をしておこう。
カーディーラーには年数回の書き入れどきがあります。新春セールや決算期などがそれに当たります。店舗スタッフが一丸となってクルマを1台でも多く売る期間ですので、退職日はこのタイミングを避けることをおすすめします。
カーディーラーの受付のあなたが退職願を出すタイミングは、その書き入れどきがスタートする2週間前がいいでしょう。引き止める側は必ず「いまこのタイミングで辞められたら困る」と言うで、それに対してあなたが「ではセールを一生懸命お手伝いしますので、その後に辞めさせてください」と言えば、「そうしてもらえると助かる」と言ってもらえます。
これが、最もトラブルが少ない辞め方と言えるでしょう。
カーディーラーの勤務経験が優遇される、より就労条件のよい「おすすめ転職先」の例
1.社長秘書に転職
カーディーラーの受付で実績を残したあなたにおすすめしたい仕事は、社長秘書です。というのも、カーディーラーの顧客の中には会社経営者がいたはずで、あなたは社長という「気難し屋」を一瞬で機嫌良くしてきたはずです。
社長秘書の仕事は、まずは何をおいても社長に気分良く陣頭指揮を執ってもらうことです。秘書業務には社長のスケジュール管理がありますが、一口に「スケジュール管理」といっても、専務や総務部長がその業務をやろうとすると、どうしても「会社の都合」に合せてしまいがちです。しかし優秀な社長秘書は、目先の小さな売り上げよりも、社長の気持ちを優先させたスケジュール管理ができます。
また社長秘書は、社内の誰よりも経営の先端に近づけるので、会社の行く末を見通すことができます。そこでベテラン社長秘書には、市場調査や広報業務といった、経営戦略に関わる仕事も任されます。まさにあなたにうってつけの仕事といえるでしょう。
主な社長秘書求人
業種 | 待遇、給与 | 業務 | その他の条件 |
ビルメンテ会社
東京都中央区 |
正社員、月給21.5万円+ボーナス | 社長秘書。社員との調整役。スケジュール調整、議事録作成、将来的には市場分析などの経営戦略も | 週休2日、年120日休 |
法律事務所
東京・丸の内
|
正社員、年収330万~420万円 | 弁護士のスケジュール管理、顧客からの電話対応、大学法学部卒 | 残業なし、週休2日、年120日休 |
リサイクル業
さいたま市 |
正社員、月給25万円+ボーナス | 社長室スタッフ、広報、営業戦略、監査業務補助 | 週休2日、年120日休 |
資料「DODA」
URL:https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchList/j_oc__111001S/-preBtn__3/
2.SPA(製造小売り)のメガ衣料品店に転職
ユニクロを代表とするメガ衣料品店とカーディーラーは、「商品を美しく見せる」という点が共通しています。また「服」と「クルマ」は、どちらも「これほど実用的な実用品はないが、人気商品にするには実用性のPRよりイメージ戦略が重要」な商品です。
これが、カーディーラー受付のあなたの転職先に、某メガ衣料品店の店員をおすすめする理由です。
しかしあなたは、メガ衣料品店の店員と聞いて、「10代20代のアルバイトが働いている職場では?」と思ったのではないでしょうか。それは間違いではありません。衣料品店は店員の人件費を極限まで削ってようやく利益が出る商売だからです。
しかしあなたは、某メガ衣料品店に、カリスマ店員がいることをご存じでしょうか。超有名海外ブランドではなく、庶民が集まる某メガ衣料品店に、その人はいるのです(因みに、ユニクロの店長には年収1000万円を超えるプレーヤーが複数在籍しています)。
そのカリスマ店員は、最初はアルバイトで某メガ衣料品店に働き始めました。しかしこの女性にはキャビンアテンダントになりたいという夢があり、そちらの就活も進めていました。そして見事、CAとしての採用が決まり、メガ衣料品店を退職しました。
ところが女性は、CAの仕事中も衣料品のことばかり考えていたのです。そこで、某メガ衣料品店が渋谷に大型店を出すことを知り、舞い戻りました。
女性は来店客に「いらっしゃいませ」とは言わずに、「こんにちは」と声かけしました。さらに接客の中で「ハワイ旅行に来ていく服を探している」といった情報を入手して、それにふさわしい服をすすめました。
こうした取り組みは売り上げに直結し、女性は全3万人のスタッフの上位0.04%にのみ与えられる優秀賞をもらったのです。
アパレル業界全体としては苦境に立たされていますが、会社によっては、好業績を叩き出しています。
好調なアパレルの筆頭であるユニクロの柳井正社長は、この業界の将来を次のように見ています。
ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長の名言 |
服は情報そのもの。
だから、アマゾンやグーグルは、ユニクロの競争相手になる。 |
出典:「情報化社会におけるアパレルの将来像」(日経ビジネス)
アパレルを「情報産業」として見る大きな視点があるから、ユニクロは世界的に成功しているのです。いかがでしょうか、あなたの次の仕事としてふさわしいと思いませんか。
3.生命保険の営業レディに転職
単なるおべんちゃらではなく、データに基づいた営業トークで収入を増やしたいと考えているあなたにおすすめしたい転職先は、生保レディです。
「何をいまさら」と思わないでください。生保レディにネガティブな印象を持っているのは「かつての姿」しか知らないからです。
下記の2つの表<がん保険の保有契約件数の推移>と<個人保険全体の保険契約高の推移>をご覧ください。がん保険を含む個人保険全体の保険契約高は縮小傾向にありますが、がん保険だけ抜き出すと、契約件数は増えているのです。
がん保険の保有契約件数の推移
2015年 | 2314万件 |
2014年 | 2197万件 |
2013年 | 2116万件 |
2012年 | 2054万件 |
2011年 | 1984万件 |
個人保険全体の保険契約高の推移
2015年 | 858兆円 |
2013年 | 857兆円 |
2011年 | 865兆円 |
2009年 | 902兆円 |
2007年 | 981兆円 |
2005年 | 1070兆円 |
2003年 | 1152兆円 |
2001年 | 1255兆円 |
1999年 | 1364兆円 |
1997年 | 1462兆円 |
出典:「2016年版 生命保険の動向」(一般社団法人生命保険協会)
がん保険という金融商品はとても特殊で、「日本人の2~3人ががんになる時代ですよ」と言っただけで売れる商品ではありません。がんと一口に言っても、器官ごと臓器ごとに症状も生存期間もまったく異なるからです。がん保険で成功している生保レディの頭の中には、医療の知識や統計データや最新治療の情報が入っていて、顧客の健康状態とがんリスクをリンクさせるトーク技術を持っています。
優秀な生保レディは、贈り物や愛想で営業をしません。顧客のライフプランや人生リスクを考慮した提案をすることで、顧客に自然と「では契約しましょう」と言わせているのです。
あなたはいま「クルマの販売もこれに似ている!」と思ったのではないでしょうか。
大家族にはミニバンを、パパ専用のセカンドカーならスポーツカーをすすめることは、誰でもできます。しかし顧客から信頼されてきたカーディーラー受付のあなたは、パパの転勤の有無やママの買い物志向、子供の部活動、両親の介護環境などに応じて、車種とグレードと買うタイミングをアドバイスしてきたはずです。
まさに、顧客の人生に合せたカーライフを提案してきたのです。
「売り上げ目標のための営業ではなく、顧客の幸せを増やす売り方を」というあなたポリシーは、生保業界でも十分通用するはずです。
人生の選択肢は常にあなた自身が持っている

人生の選択肢は常にあなた自身が持っている
カーディーラー受付校勤務のあなたの人生を変えるために、まず一番注目すべきことは「カーディーラー以外の職場もあることを知る」ということです。
案外、外部と交流がないカーディーラー業界人は井の中の蛙になることが多いです。
自分の会社以外のことを全く知らないというケースも非常に多いようで、勇気を出して一歩外に踏み出せば大きな海が広がっているということを、改めて考えてみてはどうでしょうか。
兎に角、どうしても今の悩みが解決できなければ「別に辞めればいい」「辞めたっていいんだ」「自分は自由に人生を選択できるんだ」と割り切ること。
周囲からの目を気にしたり、あなたの人生と無関係な上司のメンツを立てて、自分の人生を後回しにしてします思考こそが「今の職場を辞められなくなってしまう」ことの最大原因であり、悩みをより深くして人生を間違えてしまう事につながります。
転職コーディネーターに無料相談することから始める
自分自身でまず何をしてよいかわからないならば、人材紹介会社に登録するのも手。
転職コーディネーター経由で他の業界、企業の内情を知ることができますし、冷静な第三者の目で、あなたのスキルと経験を活かせる新しい職場を用意してくれます。
また、辞めづらい今の職場で、(転職先を紹介してもらった後に)スムーズに次の職場に移動するための方法やタイミングなどもしっかり教えてくれますよ。
いきなり仕事を辞めたりはせず、まずはじっくり転職エージェントと無料のアポイントを取って、今後の動き方を相談しつつ、あなたの希望に沿った新天地候補をじっくりと紹介してもらうべきでしょう。